2011年04月10日
災害と女性センター
3月11日に起きた大地震と津波による被害は極めて大きく、
被害に遭われました皆様には心からお見舞いを申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とそのご遺族に対して、深くお悔やみを申し上げます。
静岡では30年以上前から東海大地震が予想されており、
他人事とは思えません。
今後、復興までに長期間を要することが予測されます。
私どもが指定管理を務める静岡市女性会館では微力ながら、
被害に遭われた皆様のお役に立ちたいと心から願い、
全国女性会館協議会をはじめ全国の女性関連施設や
女性を支援する団体の皆様と力をあわせていく所存です。
全国女性会館協議会では、早速、災害と女性センターを立ち上げました。
国も男女共同参画の視点を踏まえた被災者支援を行うと宣言してます。
第3次男女共同参画基本計画にも
「被災時には、増大した家庭的責任が女性に集中することなどの問題が明らかになっており、
防災(復興)の取組を進めるに当たっては、
男女のニーズの違いを把握して進める必要がある。
これら被災時や復興段階における女性をめぐる諸問題を解決するため、
男女共同参画の視点を取り入れた防災(復興)体制を確立する」と記されています。
被災地の女性たちに直接届く支援とは何か
被災された方々のニーズを見極めながら
少しでも復興に役立つための活動を模索しているところです。
.
被害に遭われました皆様には心からお見舞いを申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とそのご遺族に対して、深くお悔やみを申し上げます。
静岡では30年以上前から東海大地震が予想されており、
他人事とは思えません。
今後、復興までに長期間を要することが予測されます。
私どもが指定管理を務める静岡市女性会館では微力ながら、
被害に遭われた皆様のお役に立ちたいと心から願い、
全国女性会館協議会をはじめ全国の女性関連施設や
女性を支援する団体の皆様と力をあわせていく所存です。
全国女性会館協議会では、早速、災害と女性センターを立ち上げました。
国も男女共同参画の視点を踏まえた被災者支援を行うと宣言してます。
第3次男女共同参画基本計画にも
「被災時には、増大した家庭的責任が女性に集中することなどの問題が明らかになっており、
防災(復興)の取組を進めるに当たっては、
男女のニーズの違いを把握して進める必要がある。
これら被災時や復興段階における女性をめぐる諸問題を解決するため、
男女共同参画の視点を取り入れた防災(復興)体制を確立する」と記されています。
被災地の女性たちに直接届く支援とは何か
被災された方々のニーズを見極めながら
少しでも復興に役立つための活動を模索しているところです。
.
Posted by フォーラムしずおか at 10:47
│ネットワーク